
メールアドレス
kanatomo@iamas.ac.jp
指導課程
博士前期課程 , 博士後期課程
所属プロジェクト
担当授業 (博士前期課程)
担当授業 (博士後期課程)
研究分野
- メディア?コミュニケーション
- コミュニティとコミュニケーション
学位
- 博士 (マスコミュニケーション学) (オハイオ大学大学院)
学歴
- 慶應義塾大学 経済学部
- オハイオ大学大学院 コミュニケーション学研究科 修士課程
- シラキュース大学大学院 情報学研究科 修士課程
- オハイオ大学大学院 コミュニケーション学研究科 博士後期課程
経歴
- 2013年04月 - 2021年03月
- ope体育_ope体育app|官网 産業文化研究センター長
- 2012年04月 -
- ope体育_ope体育app|官网 教授
- 2011年04月 - 2012年03月
- 駒澤大学総合情報センター センター長(兼任)
- 2007年04月 - 2012年03月
- 駒澤大学グローバル?メディア?スタディーズ学部 准教授/教授
- 2004年04月 - 2007年03月
- 慶應義塾大学メディア?コミュニケーション研究所 助教授
- 1999年04月 - 2003年03月
- オハイオ大学
- 1987年04月 - 1994年03月
- (有)ランファン
- 1985年04月 - 1987年03月
- (株)三菱商事
- 1981年04月 - 1983年03月
- (株)ポニーキャニオン
所属学協会
- 国際メディアコミュニケーション学会
- 日本社会情報学会
- 日本マスコミュニケーション学会
- 日本NPO学会
- 日本島嶼学会
- 地域活性学会
- 情報通信学会
受賞
- 2021年
- 
											一社)社会情報学会											
 2021年度優秀論文賞
- 2021年
- 
											総務省東海総合通信局											
 「電波の日」総務省東海総合通信局長表彰
- 2011年
- 
											駒澤大学											
 学長奨励賞
- 2001年
- 
											International Communication Association											
 Top paper of student research papers in Communication and Technology Division
論文
- 2024年
- 
											The Value of Public Broadcasting in a Network Era: A Case Study of TV Show "A Travel Journey with Local Friends" by Actor-Network Theory											
 KANAYAMA, Tomoko, OHSUMI, Ryo
 Keio Communication Review 46 23-44 2024.3
- 2024年
- 
											Arts-Based Research による地域の記憶ー2023年度の視察から											
 金山智子
 ope体育_ope体育app|官网 15 99-109 2024年3月
- 2023年
- 
											コミュニティ放送における災害の語り: 会話分析によるゲストとパーソナリティの相互行為											
 金山智子
 社会情報学
- 2022年
- 
											No-neko in the Amami Islands: Media Analysis using Actor-Network Theory											
 Kanayama, Tomoko
 Keio Communication Review
- 2022年
- 
											花手水が生みだす新たなコミュニティーアクターネットワーク理論から考察する異種混交的なネットワーク 											
 金山智子, 工藤麻里, 小林玲衣奈
 ope体育_ope体育app|官网紀要
- 2021年
- 
											Sakazuki, Kodokushi: Website Depictions of Japanese Seniors in the World’s Grayest Society 											
 JI Hong, COOPER Anne, KANAYAMA Tomoko, GILLIFORD Eiko
 Keio Communication Review
- 2021年
- 
											災後?災間におけるコミュニティ放送による記憶の継承 											
 金山智子
 社会情報学
- 2021年
- 
											ケアメディアとしてのラジオ─コロナ禍に求められるケア?コミュニケーション 											
 金山智子
 ope体育_ope体育app|官网紀要
- 2020年
- 
											ネット時代における3Dバーチャルによる盆踊りの継承の試み:岐阜県本巣市旧根尾村の盆踊りを事例として 											
 金山智子, 小林孝浩, 伏田昌弘, 津坂真有
 デジタルアーカイブ学会誌
- 2020年
- 
											Collective Memories of Disaster through Community Radio: A Case Study of the Great East Japan Earthquake 											
 金山智子, 小川明子
 情報通信学誌
- 2020年
- 
											#札幌discoverからみる分断と共感の新しい形 											
 佐野和哉, 金山智子
 ope体育_ope体育app|官网紀要
- 2019年
- 
											震災の集合的記憶と地域のメディア?イベント?阪神?淡路大震災の事例から? 											
 金山智子
 第5回震災問題研究交流会研究報告書
- 2019年
- 
											共創型デザインの視点からみる地域鉄道の観光振興 											
 金山智子
 地域活性研究
- 2019年
- 
											奄美環境文化祭 唄島ふぇすてぃばるっち。?メディア?イベントと島のアイデンティティ?											
 金山智子
 島嶼研究
- 2019年
- 
											メディア事業過程モデルによる地域メディア分析--あまみエフエムを事例として 											
 金山智子
 マス?コニュニケーション研究
- 2018年
- 
											コミュニティラジオにおける儀礼的コミュニケーション:FMうけんの事例研究 											
 金山智子
 島嶼研究
- 2018年
- 
											ローカル鉄道の新しい活用の可能性に関する事例研究 											
 金山智子
 地域活性研究
- 2016年
- 
											メリーからくりスマス:乗車体験を拡張する位置連動型車内デコレーション 											
 平林真実, 金山智子, 市野昌宏, 中原淳
 エンタテインメント コンピューティングシンポジウム2016 論文集
- 2012年
- 
											Community Radio and the Tōhoku Earthquake 											
 KANAYAMA, Tomoko
 International Journal of Japanese Sociology
- 2012年
- 
											離島のコミュニティ形成とコミュニケーションの発展-徳之島編 											
 金山智子
 Journal of Global Media Studies
- 2011年
- 
											離島のコミュニティ形成とコミュニケーションの発展?沖永良部編 											
 金山智子
 Journal of Global Media Studies
- 2010年
- 
											離島のコミュニティ形成とコミュニケーションの発展?隠岐中ノ島編 											
 金山智子
 Journal of Global Media Studies
- 2009年
- 
											北京オリンピック報道と中国イメージの変化~フォーカスグループインタビューの結果と考察~ 											
 金山智子
 武蔵大学総合研究所紀要
- 2008年
- 
											離島のコミュニティ形成とコミュニケーションの発展?奄美大島編 											
 金山智子
 Journal of Global Media Studies
- 2008年
- 
											離島のコミュニティ形成とコミュニケーションの発展?父島編? 											
 金山智子
 Journal of Global Media Studies
- 2007年
- 
											Community Ties and Revitalization: The Role of Community Radio in Japan 											
 KANAYAMA, Tomoko
 Keio Communication Review
- 2007年
- 
											特集のど自慢にみる国民性『歌がつなぐ世界』 											
 金山智子
 ソフィア
- 2006年
- 
											外国人にみる声の多様性―外国関連ニュースにおけるサウンドバイトの意味 											
 金山智子
 メディア?コミュニケーション
- 2006年
- 
											放送番組『NHKのど自慢』のメディア文化研究-マイクに唄う日本人 											
 植田康夫, 金山智子, 小寺敦之, 金山勉
 コミュニケーション研究(上智大学紀要)
- 2006年
- 
											TVニュースにおける情報チャネルの利用」 											
 金山智子
 武蔵大学総合研究所紀要
- 2005年
- 
											ofstede’s Masculinity/ Femininity Dimension and the Pregnancy of Japan’s Princess Masako: An Analysis of International newspaper Coverage 											
 Anne Cooper-Chen, Kanayama,Tomoko
 Keio Communication Review
- 2004年
- 
											デジタル時代のスポーツオンライン戦略-米スポーツメディア企業の事例研究 											
 金山勉, 金山智子
 スポーツ産業学研究
- 2004年
- 
											Magazine Coverage of Welfare Recipients, 1969-1996: Media Rituals and American Society 											
 KANAYAMA, Tomoko
 Journal of American and Canadian Studies
- 2003年
- 
											Ethnographic research on the experience of Japanese elderly people online 											
 KANAYAMA, Tomoko
 NEW MEDIA & SOCIETY
- 2003年
- 
											Leaving it up to the industry: People with disabilities and the Telecommunications Act of 1996 											
 KANAYAMA, Tomoko
 INFORMATION SOCIETY
- 2003年
- 
											A White World of the Information Economy: A Content Analysis of Dot.com Magazine Advertising 											
 KANAYAMA, Tomoko
 Ecquid Novi
- 2000年
- 
											情報化社会に適応するNPOー米国からのレッスンー 											
 金山智子
 アーバン?アドバンス
- 1999年
- 
											米国NPOの情報技術活用のニュートレンド 											
 金山智子
 NEW MEDIA
- 1997年
- 
											Virtual Organization: Enablers and Boundaries of an Emerging Organizational Form 											
 Wigand, R.T, KANAYAMA Tomoko
 Proceedings of the Americas Conference on Information Systems
書籍等出版物
- 2024年
- 
											ケアするラジオ: 寄り添うメディア?コミュニケーション											
 金山智子編
 さいはて社
- 2023年
- 
											1500年続く山の集落から学ぶー人新世におけるコミュニティ?レジリエンス											
 金山智子編
 さいはて社
- 2021年
- 
											3.11を心に刻んで 2021 																						
 岩波書店
- 2020年
- 
											Perspectives on the Japanese Media and Content Policies																						
 Springer
- 2018年
- 
											現代ジャーナリズムを学ぶ人のために[第2版]																						
 世界思想社
- 2017年
- 
											日本のコミュニティ放送-理想と現実の間で-																						
 晃洋書房
- 2014年
- 
											小さなラジオ局とコミュニティの再生~311から962日の記録																						
 大隅出版
- 2011年
- 
											パブリック?コミュニケーションの世界																						
 北樹出版
- 2011年
- 
											ネット時代のパブリックアクセス																						
 世界思想社
- 2008年
- 
											テレビニュースの解剖学:映像時代のメディア?リテラシー																						
 新曜社
- 2007年
- 
											テレビニュースの世界像-外国関連報道が構築するリアリティ																						
 勁草書房
- 2007年
- 
											コミュニティ?メディア-コミュニティFM が地域をつなぐ																						
 慶應義塾大学出版会
- 2007年
- 
											ネット時代の社会関係資本形成と市民意識																						
 慶應義塾大学出版会
- 2005年
- 
											Global Entertainment Media: Content, Audiences, Issues																						
 Lawrence Erlbaum Associates
- 2005年
- 
											やさしいマスコミ入門-発信する市民への手引き																						
 勁草書房
- 2005年
- 
											NPO のメディア戦略-悩みながら前進する米国 NPO からの レッスン																						
 学文社
活動?社会貢献
- 2022年 -
- 岐阜県「清流の国ぎふ」SDGs推進会議 座長
- 2022年 -
- 岐阜県「清流の国ぎふ」創生総合戦略推進会議 委員
- 2022年 -
- 公益財団法人石橋財団 評議員
- 2020年 -
- 日本広報協会岐阜県支部 全国広報コンクール審査委員
- 2016年 - 2017年
- ZIP-FM 番組審議委員会委員
- 2015年 -
- さがの映像祭 (デフムービー) 実行委員会委員
- 2015年 - 2022年
- 社会情報学会 評議員
- 2011年 - 2012年
- 公益社団法人私立大学情報教育協会 監事
- 2010年 -
- Keio Communication Review Editorial Advisory Board
- 2010年 - 2018年
- 公益財団法人プラン?インターナショナル?ジャパン 理事
- 2009年 - 2010年
- 総務省「ラジオと地方情報メディアの今後に関する研究会」 構成委員
- 2007年 - 2008年
- 総務省「携帯端末向けマルチメディア放送サービス等の在り方に関する懇談会」 構成委員
- 2007年 - 2012年
- 総務省「地域情報化アドバイザー」
- 2007年 - 2009年
- 日本コミュニティ放送協会政策ビジョン検討会委員
- 2007年 - 2011年
- 総務省「地域情報化アドバイザー」
- 2007年 - 2009年
- 千葉県地震被害想定調査検討委員会委員
- 2005年 - 2008年
- 千葉県協働促進委員会委員
- 2006年 -
- 特定非営利活動法人地域魅力 監事
- 2004年 - 2010年
- 財団法人日本フォスタープラン協会 評議員
 EN
EN 
																																													 
																																													 
																																													 
																																													 
																																													 
																																													 
																																													